イギリス|日常生活の節約術&お得なサービスまとめ

イギリス生活は物価が高く、特にロンドンでは出費がかさみがち。
そこで今回は、日常生活で実践できる節約術とお得なサービスをご紹介します。

食費を抑える

スーパーのディスカウントを活用する

日本と同様にイギリスのスーパーでは、夜になると賞味期限間近の食品が大幅に値引きされます。
特にTesco、Sainsbury’s、Morrisonsなどでは夕方以降に「イエローステッカー(割引シール)」が付くので要チェックです。

ローカルマーケットを活用する

野菜や果物はスーパーよりも地元のマーケットで買うと、新鮮で安いことが多いです。
中東系のマーケットでは、スーパーでは珍しい大根・きゅうり・さつまいも・かぼちゃなどが売っていることもあります。

お得なフードアプリを使う

Too Good To Goは飲食店のフードロス削減を目的としたアプリです。
飲食店やグローサリーストアで期限の迫っている食品を格安で予約購入することができます。

光熱費を抑える

プロバイダーを見直す

イギリスではエネルギー会社の変更が自由です。
UswitchやCompare the Markeなどの比較サイトを使って安いプランを選びましょう。

交通費を抑える

オイスターカードやコンタクトレス決済を活用する

ロンドンの交通費は高めですが、オイスターカードやコンタクトレス決済を使うと紙の切符よりも割安になります。
日々電車を利用する場合は、Railcard(年間30ポンド)を使うと最大1/3オフになります。

以前レイルカードについて紹介した記事はこちら>

レンタル自転車やバスを活用する

Santander Cycles(ボリスバイク)は3ポンドで24時間乗り放題です。
バスは1時間以内なら何回乗っても1.75ポンドなので、目的によって使い分けましょう。

日用品のショッピングをお得に

お得なショップを利用する

PoundlandやWilkoでは日用品が1ポンド〜から購入できます。
衣類をできるだけ安く抑えたい方は、Primarkがおすすめです。

割引やキャッシュバックを活用する

学生の場合は、UNiDAYSやStudent Beansで学生向けの割引クーポンを活用できる場合があります。
オンラインショッピングをよくする方は、TopCashbackを経由することでキャッシュバックを受け取ることができますよ。

レジャーをお得に

無料の美術館&博物館を楽しむ

イギリスでは大英博物館やナショナルギャラリーなど、多くの美術館・博物館が無料で入場できます。

格安の劇場チケットを活用する

ミュージカルや演劇などの格安チケットはTodayTixで購入することができます。
また劇場公式サイトなどでRush TicketsやLottery制度をがある場合は、当日券が格安で手に入る事があります。

スペシャルオファーを利用する

Time out londonではレストラン・サービス・イベントなどを特別価格で予約することができます。

さいごに

イギリスでの生活費は高いですが、工夫次第で節約できます。
今回紹介した節約術やお得なサービスで気になるものがあれば、ぜひ試してみてください!


人気ブログランキングに参加しています。
良ければランクアップにご協力いただけると嬉しいです。イギリスランキング